トラック

トラック豆知識

重機について

重機とは…

一般的に土木・建設工事などに使用される動力機械類の総称。人間が1名・ないし2名乗り込んで動作させる。

主な用途は堀削や資材搬入・搬出など。

ディーゼルエンジンを動力源としたものが多く、また足場の悪い場所傾斜面などで使用する事が前提となっているため、

駆動輪はタイヤの代わりに無限軌道(俗に言う「キャタピラ」)などが使われているものが多い。

大きさでは、小は軽自動車程度から大きいものでは二階建ての住宅に匹敵するものまであり、装置の各種部分は油圧で作動するものが大半。

f:id:khkhe_khjoep:20120220174858j:plain

特徴

・オペレーター(操縦者)を必要とする機会は操縦には専門の資格を必要とすることが多い(主に労働安全衛生法に基づく)。

・小型のものはガソリンによる原動機を持つか電動式であることが多く、大型のものはディーゼルによる原動機を持つことが多い。

・運用を誤ると重大な事故につながる場合があるので、視認しやすい色(多くは明るい黄色)で塗装されている車種が多い。

・建設機械には高価な機械も少なくないので、建設機械による作業を行う会社は購入するのではなくレンタル会社より期間借りすることが多い。

 特殊な作業に用いる機械の場合は使う頻度も少ないことから、そういった例がより多くなる(日本の建設レンタル依存度は50%を超える)。

※一般的にレンタル会社とリース会社とは混同されがちではあるが、システム的な本質は全く異なり、建設機械に関してはレンタルのシステムを用いることが主流である。

・同一車種の重機は、建設現場で複数人が乗り回す為に、鍵が3~6種類しか存在しなかったが、近年盗難事件や犯罪への悪用が絶えないことから、

 電子キーやGPSによる管理システムなどが装備されだしている。

・新開発工法など用途を限定した専門性の高い機械も、新規に開発されている

(工法の開発と機械の開発が直結していることが多いため、主に大手ゼネコンなどが新工法の開発に取り組んでいる)。

 

種類

・ブルドーザー、スクレイバー

ブルドーザー、リッパドーザー(リッパ付ブルドーザー)、スクレイプドーザ、被けん引式スクレイパー、モータスクレイパー

・堀削機、積み込み機

油圧ショベル(ユンボ、バックホー、パワーショベル)、ドラグライン、クラムシェル、泥上堀削機、トラクタショベル、

ホイールローダー、トレンチャ、バケットホイールエクスカベーター等

・運搬機械

トラック、ダンプトラック、クレーン装置付トラック、トレーラー、機関車、ズリ銅車、シャトルカー、不整地運搬車(特装運搬車)、

ショベルローダー、フォークローダー、総輪駆動車、ベルトコンベア、バケットホイールエクスカベーター等

・クレーン、荷役機械

クローラークレーン、ホイールクレーン(トラッククレーン、オールテレーンクレーン、ラフテレーンクレーン)、タワークレーン、

ジブクレーン、鉄道クレーン、浮きクレーン、パイプレイヤ、建設用リフト、エレベーター、門型クレーン、フォークリフト

ストライドルキャリア、コンテナキャリア、トップリフタ、クランプリフト、高所作業用(リフト車)、コンクリート床仕上げロボット、

玉掛け外しロボット、アンローダー等

・基礎工事用機械

杭打ち機、ディーゼルハンマ、油圧ハンマ、バイブロハンマ、ウォータージェット(ウォータージャットカッタ)

 

 

 

トラックについて

トラックとは…

トラックとは、「貨物自動車」の事です。

物を運ぶ自動車で、一般的には、荷台に荷物を載せることができる車で、荷台の他に様々な装置や、荷物に省カ機械を搭載している車のことです。

トラックの自走する部分(シャーシ)と、荷物を載せたり様々な装置を設置する部分(ボディ)は、別々のメーカーで作られることがほとんどです。

同じ名前でも、使う用途で使われる様にボディをつけたら、全く違う見た目になります。

 

種類

 ①小型トラック(積載量が2トン以下のトラック)

平ボディ: 荷台がフラット型の汎用的なトラックです。

バンボディ: 荷台がアルミ製の箱型トラックで、平ボディよりも風雨から荷物を保護することができます。現在では最も一般できなトラックです。

保冷車: 外気の影響を受けにくいように、荷台に断熱加工がされているトラックです。荷物を低温で運ぶことができます。

冷凍冷蔵車: 冷凍・冷蔵装置が付いて、荷台が冷凍庫や冷蔵庫のようになるトラックです。冷凍食品を運んだり、生鮮食品を新鮮なまま運ぶことができます。

 f:id:khkhe_khjoep:20120220172742j:plain

 ②中型トラック(積量が4トンクラスのトラック。トラックの荷台の形や装備によってトラック1台ごとの積載量に大きな開きがあります。)

平ボディ: 荷台がフラット型の汎用的トラックです。荷台が軽いため、おおむね積載量を4トン以上確保することができます。屋根がない分、貨物の積卸しが容易です。(クレーン付きを除く)

バンボディ: 荷台がアルミ製の箱型のトラックで、平ボディよりも風雨から荷物を保護することができます。ただし、ボディの重量によって積載量は4トン以下に減少します。

ウィングボディ: 荷物の積卸しがしやすいように、バンボディの両側が開くトラックで、開いたときに鳥の翼を広げたような形になるのでこう呼ばれています。

冷凍冷蔵車: 冷凍・冷蔵装置が付いて、荷台が冷凍車や冷蔵庫のようになるトラックです。冷凍食品を運んだり、生鮮食品を新鮮なまま運ぶことができます。

幌ウィング: 荷台を幌で覆ったウィング車で、普通のウィング車よりも軽量化できるので荷物をたくさん積めるというメリットがあります。

 f:id:khkhe_khjoep:20120220172604j:plain

 ③大型トラック(積載量が10トンクラスのトラック。トラックの荷台の形や装備によってトラック1台ごとの積載量に大きな開きがあります。)

平ボディ: 荷台がフラット型の汎用的なトラックで、11~15トンの最大積載量が確保できます。

バンボディ: 荷台がアルミ製の箱型のトラックで、平ボディよりも風雨から荷物を保護することができます。

ウィングボディ: 荷物の積卸しがしやすいように、バンボディの両側が開くトラックで、開いたときに鳥の翼を広げたような形になるのでこう呼ばれています。

冷凍冷蔵車: 冷凍・冷蔵装置が付いて、荷台が冷凍車や冷蔵車のようになるトラックで、冷凍食品を運んだり、生鮮食品を新鮮なまま運ぶことができます。

 f:id:khkhe_khjoep:20120220171614j:plain

 ④特殊な形状・仕様のトラック

ダンプ車: 荷台の前の部分が持ち上がり、土や砂利などを簡単にすべり降ろせるになるトラックです。

タンクローリー: 石油などの液体を運ぶトラックです。液体を積むと不安定になるので、重心を低くするために、荷台の形が楕円形をしています。

液糖タンクローリー: 液糖を運ぶトラックです。ステンレスのボディは鏡のようにピカピカに磨かれています。外観だけでなく、キャビンの清掃やタンク内の衛生管理も徹底されています。

バルク車: 小麦粉や肥料、砂糖などの粉粒体を運ぶトラックです。粉粒体を降ろすときは空気の圧力を使って、ホースから出します。

水素運搬車: 水素を圧縮して運搬するトラックです。水素は地球上もっとも軽い気体なので、大きなタンクに満タンに積んでも200㎏程度の重さです。

ミキサー車: 生コンクリ^ートを運ぶ車です。荷台を回転させて生コンクリートを固まらないようにすることができます。一回当たりの運行距離が短いのが特徴です。

塵芥車: ゴミを回収する車です。たくさんつめるように圧力をかけて潰しながら、ゴミを積んでいきます。

馬運車: 馬を運ぶ車です。馬の乗り心地を考えて、エアサスペンション(空気バネ)や荷台にもエアコンが装備されています。

ダブルキャブ: 人の乗るスペースを増やしたトラックです。運転席の後ろにもう一列座席があります。配送現場により多くの人を運べます。作業員も多く、同乗できます。           

道コンテナ: 鉄道輸送に使われるコンテナ(荷物の入った大きな箱)を運ぶためのトラックです。

散水車: 道路の清掃などの目的で、道路に水をまくためのトラックです。

ダンプローダー: ショベルカーやブルドーザーなどの重機を運ぶためのトラックです。重機が乗り降りできるように、傾斜をつけることができます。

ウォークスルー: 主に宅急便に使われます。運転席から荷台まで通り抜けられるので、ウォークスルーと呼ばれています。

現金輸送車: 主に現金を運ぶ車です。荷台は金庫になっていて、簡単には開けられない扉がついています。

様々な防犯機能がついています。

霊柩車: 棺を運ぶ車です。バン型、宮型、洋型、バス型があります。

ハイヤーと間違われがちですが、旅客自動車ではなく貨物自動車の扱いです。

リンボーバン: 荷台の高さを調節できるバン型のトラックです。

超重量車: 橋桁などの重量物を運ぶトラックです。重量を支えるために、タイヤがたくさん付いています。

 f:id:khkhe_khjoep:20120220171928j:plain

 ⑤トレーラ(セミトレーラやフルトレーラなどいくつかの種類があります。)

荷台が大きいトレーラは単体のトラックでは運べない大きな荷物や、よりたくさんの荷物を一度に運ぶことのできる車です。一般的には全体でトレーラと呼ばれていますが、正確には、後ろの荷物を積む部分をトレーラ(被けん引車)といいます。また、トレーラを引っ張る車のことをトラクタ(けん引車)といい、ヘッドとも呼ばれています。トラクタ1台で複数のトレーラや異なる形状のトレーラとのセットが可能なため、輸送効率を高めることが可能です。

・セミトレーラ

 もっとも一般的なのがセミトレーラです。けん引部分と合わせた、全体の長さは一般的には16.5㎝以下です。

・フルトレーラ

 より多くの荷物を積むために単車にトレーラ連結した車両です。フルトレーラのトラクタは普通のトラックとしても使うことができます。

 けん引部分と合わせた、全体の長さが一般的には18m以下です。

・特殊トレーラ

車両運搬車(キャリアカー): 自動車を運ぶトレーラです。

タンクトレーラ: 石油などの液体を運ぶトレーラです。

バルクトレーラ: 粉粒体を運ぶトレーラです。

コンテナトレーラ: 主に海上コンテナを運ぶトレーラです。

スタンショントレーラ: 木材や鉄鋼などを運ぶためのトレーラです。輸送中に荷物が崩れるのを防ぐためにスタンションを立てます。

重トレーラ: トレーラの中でも通常よりかなり重い荷物を運ぶときに用いるトレーラです。目的に合わせて、軸の数やタイヤの数が異なるトレーラがあります。

構内用フルトレーラ: 工場などの構内で主に用いられるトレーラで、ハンドルを切るとトレーラのタイヤも曲がります。

重機運搬セミトレーラ: ショベルカーやブルドーザーなどの重機を運搬するときに用いるトレーラです。

ポールトレーラ: 長尺物を運ぶトレーラです。荷物によってはポールを伸縮させます。

荷台伸縮式トレーラ: 最大積載量60トンで、荷台を3.5m伸ばすことができます。海外輸送する大型機械を港まで陸送します。